




岩倉の家
Category :
2階に広々としたLDK、1階に個室を配置した、切妻屋根の家。敷地は旗竿状となっており、将来的には全方位を建物で囲われることが予測される状況であった。
そこで、多様なアクティビティの場となるLDKを2階に配置し、杉板の勾配天井にすることで、明るく開放的な内部空間を確保した。
開口部はビューポイントとなるような位置には設けずに、変わりゆく風景を等価に映し込むよう考慮し、同じ高さで均等に配置することにした。
一定のリズムで連続する開口部とは対照的に、レベル差のある床面・フラットな天井面・垂れ壁といった変化を部分的に設けることで、ひとつながりの空間を緩やかに切り替えている。1階は天井高を抑えることで落ち着く個室空間とした。
また、機能的な部屋配置と、行き止まりの無い動線とすることで、面積以上の広がりを感じることができるようにした。
さらに、階高を低く抑え、階段巾を広くとることで、1・2階の距離感を近付けるように配慮している。ガルバリウム鋼板のシンプルなヴォリュームと均等に配置された開口部、ヒノキ製の玄関扉によって、端整な佇まいの家となった。
その他の写真はこちら
完成日 | 2020.02 |
用 途 | 住宅 |
価 格 | - |
サイズ | 延床面積 : 123.68㎡ |
構造・材料 | 木造2階建て |